個人間融資掲示板で闇金業者があなたを狙っている ツイッターでの個人間融資も注意

最終更新日 2023年6月1日

個人間融資掲示板で闇金業者があなたを狙っている ツイッターでの個人間融資も注意

正規の業者からもはや借りつくし、債務整理もしたので貸してくれるところがなくなった、という状況の人が行きつく先として「個人間融資掲示板」というものがあります。

 

これは読んで字の如く、

 

「個人の間でお金の貸し借りの条件を相談し、お互いに合意すれば融資する」

 

という性質のものです。

 

レンタルキャッシュ、キャッシュハブ、銭友、レンタルマネーなどのサイトが有名ですね。

 

気軽にだれでも利用できるメリットがある一方、トラブルに巻き込まれるケースがよくあります。

 

ここでは個人融資掲示板について詳しく掘り下げていきます。

 

 

個人間融資掲示板で融資するまでの流れ・注意点

お金を借りたい人、貸したい人がそれぞれが自分の状況や要望を書き込み、

 

「この人に貸したい」

 

「この人から借りたい」

 

と思ったらそこに載っている連絡先に連絡を取り、あとは自分たちで話し合うという流れになっています。

 

個人間融資の危険性は利用してはいけない

掲示板をのぞくと、消費者金融やカードローンなど貸金業者の審査が通らずほんとうにお金に困っている人の書き込みが山ほどあります。

 

*実際の書き込みのキャプチャ

 

 

ただ、気をつけなければならないのが、誰でも出入りできるこのような掲示板には、どこの馬の骨かわからないような人間が山ほどいるため、いろいろな罠が潜んでいるということです。

 

たとえば、

 

個人情報だけを聞き出して実際には融資をしない

 

融資の条件としてわいせつ行為を求められ、わいせつ行為だけされた挙句にお金を渡してくれない

 

などの被害があります。

 

 

カラダ目的で融資する男性もいるので、気を付けたいものです。


 

 

ツイッターでの個人間融資も注意

ツイッターで「個人間融資」という言葉を使って、融資をアピールするアカウントがありますが、その中には闇金業者も存在しています。

 

Twitter上で、#個人間融資、#個人融資といったハッシュタグを使用して、自社のサービスをアピールしている業者は、ほとんどが闇金業者です。

 

彼らは個人を装っていますが、実際にはグループで活動している場合があります。

 

Twitterアカウントでは、キャラクターをアイコンに設定するなどして、親近感を煽ることもあります。

 

しかし、これらの手法はすべて、融資を希望する人々を騙して信頼を得るためのものです。

 

掲示板では、お金を借りたい人は「○○円借りたいです」と書き込み、お金を貸す人は「○○円貸します」と書き込みます。

 

それぞれの書き込みには、連絡先が記載されているので、連絡を取ることができます。

 

会員登録は必要ありません。

 

このような感じの書き込みです。

 

 

 

甘い言葉につられて闇金と知らずに借りてしまいます。

 

SNSが闇金の温床になっているんですね。

 

これらの業者は、一度融資を受け入れてしまうと、高額な利息や違法な取り立てを行い、借金の返済ができない状況に追い込んでしまいます。

 

そのため、個人融資を考えている人々は、TwitterなどのSNSでの勧誘には十分に注意する必要があります。

 

金融庁もSNSを利用した個人間融資の危険性に対して注意喚起しています。

 

*金融庁のHPより

 

当サイトの関連記事も参考にしてください

 

 

闇金業者があなたを狙っている

そして、超高金利の闇金もこういった掲示板にはびこっています。

 

掲示板では闇金がまるで大手のような名前を名乗って融資希望者を募集していることがあります。

 

「公式サイトから申し込んでも通らない人でも、こちらからの融資ならOKです」

 

などと書き込んでいることもありますが、そのような業者と大手が絡んでいることなど絶対にありえません。

 

利息制限法をはるかに超えた高金利で実際に貸し付けることもありますが、

 

「○○手数料」「利用料」

 

などさまざまな名目で先にお金を振り込ませて連絡が途絶えるという、いわば詐欺の手口もあります。

 

押し貸しの被害にもつながる

また、希望の金額を融資してもらうはずだったのにそれ以上を無理やり振り込んでくる「押し貸し」をされてしまうこともあります。

 

 

押し貸しは借りてもいないのに、勝手に口座にお金を振り込んで、あとで高額な利息を請求する汚い手口です。

 

掲示板はあくまで場を提供しているだけなので、トラブルがあっても一切の責任は利用者が取らなくてはならないことになりますから、身元のわからない業者には決して手を出してはいけないのです。

 

以上、「個人間融資掲示板で闇金が勧誘する手口について」でした。

 

闇金相談ならこの法律家が完璧に解決してくれます。

 

ウォーリア法務事務所

代表司法書士 坪山正義

大阪司法書士会会員(第3831号)

簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)

 

他の事務所で断られても関係あらへん。闇金と対決してもウォーリアが100%勝ちます。

 

全国どこでも対応。相談無料。

 

ウォーリア法務事務所の解説へ

 

無料相談窓口はこちら

著者,監修者

関西大学ファイナンスコースを専攻し卒業。金融を学び、FP2級の資格を持ち、WEBサイトを運営している40代。
調理師免許取得、飲食店経営。

法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。
多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。
貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。
当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。

サイト運営者情報 株式会社クロスウェブ
法人番号 1120001197731
経済産業省
社会貢献への取り組み 地方創生SDGs 官民連携プラットフォーム
スマート・ライフ・プロジェクト
ポジティブオフ
地方創生テレワーク